※こちらの商品は日付指定不可となっております。(注文後にお仕立てを開始いたします。時間は指定いただけます。)
※こちらは数量限定商品となっております。(各10セット)
別ページに江戸紫色のご案内もございます。
売り切れとなっている商品に関してのお問い合わせはご遠慮いただけますようお願い致します。
・千糸繍院謹製 日本百観音霊場納経帳(西国三十三所、坂東三十三所、秩父三十四所の3冊)を専用の桐箱に収めたセットでございます。
【西国三十三所】
・約1300年の歴史を持つ日本最古の巡礼路で、和歌山・大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・岐阜と近畿圏に跨った観音霊場です。
・西陣織生地に記念ロゴの観音菩薩を刺繍した豪華な表紙を使用しております。
・サイズ:約12cm×18cm×2.5cm/本文:全96ページ(ご朱印ページ:1〜33番札所(33番華厳寺は3ページ))
・大判サイズ(12×18cm)・余白13ページ・番外札所3箇所
・厚み2.5cmの迫力ある御朱印帳です。
【坂東三十三所】
・神奈川県・埼玉県・東京都・群馬県・栃木県・茨城県・千葉県にかけてある33か所の観音霊場です。
・サイズ:約12cm×18cm×2.4cm/本文:全96ページ(ご朱印ページ:1〜33番札所)
・大判サイズ(12×18cm)・余白15ページ
・厚み2.4cmの迫力ある御納経帳です。
【秩父三十四所】
・埼玉県秩父地方にある34か所の観音霊場です。
・サイズ:約12cm×18cm×2.4cm/本文:全88ページ(ご朱印ページ:1〜34番札所)
・大判サイズ(12×18cm)・余白13ページ
・厚み2.4cmの迫力ある御納経帳です。
※この度、秩父三十四所納経帳本文の印刷に誤植がある事が判明いたしました。
お客様ならびに関係者の皆様へ、ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫びいたします。
誤植部分に関しましては、修正シールにて対応させていただくことになりました。
同梱しておりますシールをご利用いただけますと幸いにございます。
ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
・西陣織生地に当社オリジナルの豪華な刺繍を施した表紙は、他に類を見ない唯一無二の豪華な仕上がりです。
・見開き右ページに各霊場の情報および御詠歌が記載されており、左ページがご朱印スペースになっています。
・西陣織生地・豪華な刺繍・こだわりの本文奉書紙・一冊一冊丁寧な装丁等、日本を代表する観音霊場を巡るに相応しい御納経帳で、ぜひご参拝ください。
・本文は、当店が御朱印帳専用に抄いた「千糸繍院 御朱印帳」のみに使用される生成りの奉書紙(和紙)です。既製の生成り鳥の子紙は墨書きの乾きが遅い、また別の生成り和紙ではにじみが多い等当店が目指す本文紙に成り得ず、色(生成り)・にじみ難さ・乾きやすさ・厚み・密度(裏移り難さ)等すべての拘りを当店専用で抄くことにより出来上がった最高の本文紙です。
・当店が細部にまで拘って出来上がった御朱印帳は、各霊場の観音様の写しをお納めいただくに相応しいものになってます。
・世界遺産にも指定された手漉きの和紙でお包みしてます。
〜ご使用になられる前に〜
製本には十分注意しておりますが、落丁・乱丁(ページの抜け落ちや順序の間違い)などの不備がございましたら、ご連絡ください。
すぐに新しい商品と交換いたします。
当店サイト内、「お問い合わせ」からご連絡ください。
※未使用商品の返品・交換のみ対応いたします。
ご使用になられた商品の返品・交換などの対応はいたしかねますので、ご了承ください。
【日本百観音霊場納経帳専用桐箱】
当店(千糸繍院)の日本百観音霊場納経帳3冊(西国三十三、坂東三十三、秩父三十四)を収納できる保管用総桐箱です。
・蓋には「日本百観音霊場納経帳」の金箔押し文字を施しています。(木目により文字にかすれがある場合があります。)
・天然桐材ですので木目等は1点1点違います。(商品画像の木目とは異なります。)
・サイズ 外寸:204×106×142mm/内寸:186×88×130mm
・桐箱には、蓋板・底板が厚みが薄い桐以外の木材や合板で仕上げた廉価なものもありますが、この桐箱はすべて6mm厚の桐材で仕上げた総桐箱です。(本体側面内側板は3mm厚)
・仕様は、箱の本体側面が二重になるいんろう式ですので、丈夫で密閉性が高く外気の影響を受けにくくなっています。
・桐箱(桐材)は、軽量で収縮率が少ない。 腐食に強く防虫効果がある。 燃えにくく恒湿作用(湿度を一定に保つ)が高いという特徴があり、大切な御朱印帳の保管に適しています。
〜ご注意〜
・落下や打撲等で凹んだ際は、凹んだ部分に水をつけて自然乾燥させてください。小さな凹みの場合はほとんど元に戻ります。
・板状の天然木は、湿度の変化に敏感です。特に桐材は材質が柔らかいため特に敏感です。
乾燥した空気に触れていますと、板が反ってしまう場合があります。冬場にエアコン等で乾燥した部屋に置いておくと特に反ってしまいやすくなります。
桐箱は、蓋板及び底板に側板を貼り付けてありますが、素材が柔らかいため蓋(底)が反ってしまう場合があります。
・桐箱を製作する際には十分乾燥した桐材を使用し、当店から出荷する際は反りのない状態を検品にて確認しておりますが、乾燥度合いが過ぎると稀にお客様のお手元にお届けした際に、すでに蓋の反りが出ている場合があります。
天然木材(桐材)の特性とご理解頂けます様お願いいたします。